開く

IoT機器診断

IoT機器の脆弱性診断(セキュリティ診断)を実施します。

こんな方にオススメ!

  • 自社開発のIoT機器に対して出荷前に脆弱性の確認をしたい

  • どのように脆弱性を対策すればいいかわからない

診断内容

PCやスマートフォンを除くインターネットに接続される機器を対象に診断を行います。
例)ネットワークカメラ、OA機器、家電 など

インターネットに接続される機器を対象に診断
インターネットに接続される機器を対象に診断

診断項目

攻撃者に狙われやすい通信インターフェース(Wi-Fi/Bluetooth/USB)や設定Web画面などの診断を行います。

診断項目例

  • 認証
  • アップデート
  • データ保存
  • 暗号通信
  • 通信インターフェース
  • 停止処理 など

診断基準

脆弱性診断で培ったセキュリティの知見を活かし、業界基準のセキュリティガイドライン等を基にした診断を行います。

診断結果報告

  • 診断完了後5営業日を目安に診断結果を報告
  • 検出した脆弱性の影響度をCVSSに基づき定量的に表し、影響範囲と推奨事項を提示
  • Common Vulnerability Scoring System:
    脆弱性に対するオープンな評価手法
    「攻撃の難易度」×「攻撃による影響」の2軸で評価し、深刻度の指標は0~10の数値で表す

CISSP認定資格者監修の下に検証業務を実施

ISC2(International Information Systems Security Certification Consortium)が認定を行っている国際的に認められた情報セキュリティ・プロフェッショナル認証資格。

サービス利用による効果

Before

  • 脆弱性攻撃への対策ができていない

  • 脆弱性の診断方法が分からない

After

  • 検出された脆弱性を対策してセキュリティ強化できた!

  • 脆弱性の有無を確認して安心して出荷できた!

まずはお気軽にお問い合わせください