開く

テスト設計

製品の持つ機能だけでなく、見た目や操作性などのあらゆる観点でテスト対象を分析します。当社では、戦略的にテスト設計の工程を3つに分割し設計することで、お客様が納得できるテスト設計書を提案します。

上流で仕様書を入手し要求分析から実施

お客様から仕様書を共有いただきます

テスト技法・観点の活用

テスト技法や観点リストのノウハウを活用
  • 同値分割/境界分析
  • 組合せ手法
  • デシジョンテーブルほか

テスト設計

①テスト要求分析

テスト対象を理解・分析して「何を」「どのような目的で」テストするのかを明らかにします。また、分析する過程で仕様の不備が検出された場合、開発部門へフィードバックします。

②テストアーキテクチャ設計

テスト観点を関連付け・テストの実装や実施ができる単位に分割・整理し、実施の有無・どのようにテストを実行するかを決めます。

③テスト詳細設計

分割、整理したテスト観点単位に、具体的なテスト手法・条件を定め、テスト設計技法を活用して、テストケースを作成していきます。

上流で仕様書を入手し
要求分析から実施

お客様から仕様書を共有いただきます

テスト技法・観点の活用

テスト技法や観点リストのノウハウを活用
  • 同値分割/境界分析
  • 組合せ手法
  • デシジョンテーブルほか

機能に関する不具合の95%超をシステムテストの初期段階までに検出しています。

開発 > 結合テスト > システムテスト > 市場リリースまで対応

まずはお気軽にお問い合わせください