DXの取り組み
ビジョン
「独創的な技術で新たな価値を協創し、ソフトウェアを介して人々の生活の豊かさに貢献する」という基本方針のもと、高品質なソフトウェア開発を提供しています。
そのために、社内業務IT化としてワークフロー化、強固な情報セキュリティ対策、人材育成など幅広く積極的にデジタル化を進めています。
また、新潟という地方の特性を活かしたDX推進として、国内・海外とのリモート業務化、テレワーク勤務常態化、開発プロセスの一元管理、クラウド活用を取り入れています。
今後は、これまでのソフトウェア開発で培った技術力とノウハウを活かして、DX推進のビジネスチャンスを掘り起こし、ニーズにマッチした新規事業化を積極的に推進していきます。
DX事業戦略
既存事業
- 高品質受託開発
- キヤノングループ製品向けソフトウェア開発
- キヤノングループ製品と連携したソリューション開発
社内業務の取り組み
- 管理業務システム化による生産性向上・効率化、人材育成
進化・施策
- プロセス変革による生産性向上と品質向上
- DXを担うプロフェッショナル人材育成
- 社内業務生産性・品質向上、効率化、リモート化
環境整備
- 価値向上を目的とした開発環境への先進技術の継続的取込
- 最新の技術動向を習得するための教育投資
- レガシー業務システムをオンプレミスからクラウド環境へ刷新
新規事業
継続案件拡大とDX案件の戦略的獲得
戦略の達成状況の指標:
新規受注率増と不良原価削減とする
DXによる生産性向上と品質向上 施策
プロセス変革による生産性向上と品質向上
- 要員管理データの利活用によるフレキシブルで最適な開発体制
- 仮想化技術、自動化技術を活用した無駄のない開発環境モデル
- 定量的品質管理データ分析による適正化されたプロジェクト運営
- 高品質なメトリクスを達成する品質プロセスのDX品質保証モデル
社内ITインフラストラクチャ |
- プロジェクト情報
- 見積情報
- リソース計画情報
- 売上情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
DXを担うプロフェッショナル人材育成 施策
人材開発体系
- 新入社員から階層別に体系化された研修カリキュラム(技術・ビジネス)
- プロジェクトや事業を担うトップレベルの高度IT人材育成
DXを担う高付加価値技術者育成
- 高度情報技術者育成(データサイエンティスト、AIエンジニア)
- IT経営推進者育成(ITコーディネーター)
- 情報セキュリティ人材育成(セキュリティプロフェッショナル)
DXによる社内業務 生産性向上 施策
デジタル技術がもたらす業務環境変化とSDGs時代のニューノーマルに向けた業務のDX化
- テレワーク/リモートワークの推進
- リモート会議システムの利活用
- 社内業務システムのワークフロー化
- 社内業務のRPA利活用
テレワーク・リモートワーク

ワークフロー化・RPA

継続案件拡大とDX案件の戦略的獲得
既存事業における技術蓄積と社内システムのDX化の実績をベースとしたDX案件の戦略的獲得
- 地場企業 工場IoT
- 自治体DX推進
- ローコード開発を用いた業務システムの構築
DX推進体制
当社では、代表取締役社長を実務執行責任者とし、経営企画室にてDX推進戦略の実行状況の総括を行い、情報セキュリティ委員会ではセキュリティ監査を定期的に実施しております。
リスクマネジメント委員会
情報セキュリティ委員会
経営管理本部
-
事業本部
開発本部
品質本部