社員インタビュー
Q当社への入社動機を教えてください。
- 当時、私は、「本社が新潟にあること」・「情報系の仕事であること」・「数学科の採用実績があること」を重視し会社を探していたところ、全て満たしている唯一の会社が当社でした。
県内のソフトウェア会社の中でも優良企業であることや世界中で広く認識されている製品を扱っている点でも非常に魅力的であったため、入社を決めました。
Q新入社員研修期間のエピソードを教えてください。
- 新入社員研修の終盤で実施したチーム単位によるソフト開発演習が印象に残っています。私自身、チーム単位で何かを作るという機会がなかったため、チームで協力して1つのモノを開発する楽しさや難しさを学ぶことができました。
開発向けの研修でしたが、開発プロセスや開発側の目線なども知ることができたので、今の評価の仕事に活かされています。
Q入社してわかった会社の魅力やイメージギャップは?
- 入社前では、ソフトウェア業界に、あまりいい印象を持っていませんでした。でも、入社してからは、その不安を感じない良い環境で仕事ができています。
仕事の面でも、評価の仕事はバグを見つけることと思っていたのですが、上流工程からも関わって仕様書を精査するなどのバグが出ないような取り組みもしているので、思っていたことと違った部分ですね。
Q現在の仕事内容は?面白さ、喜び、苦労なども併せてお願いします。
- プリンタードライバー・FAXドライバーの評価を担当しています。製品には様々な機能があるのですが、評価をするうえで、個々の機能を深く知っておく必要があるんです。時には、開発担当よりも深く知っておく必要があったりして、大変さを感じることもあります。
製品の品質を評価するうえで、障害を未然に防止したり改善を提案したりすることで、「より良い製品にできている」と実感していて、やる気にも繋がっています。
Qこれまでで、特に印象深かった仕事や案件はありますか。
- 入社して、プリンタードライバー・FAXドライバーの評価を担当してから、まだまだ経験が浅いこともあって、全てが印象的です(笑)これからも様々な製品に携わって経験を積んでいきたいと思ってます。
Q今後やりたい仕事、将来の夢や目標を教えてください。
- 様々な製品の評価に携わっていきたいです。キヤノン製品はもちろんのこと、機会があれば、コンシューマー向けでキヤノングループ以外の製品評価にも携われたらと、そして、より良い製品を作っていきたいと、そう思っています。
Q社風や職場の雰囲気を教えてください。
- 社内イベントやサークル活動が活発で、先輩・後輩が分け隔てなく交流できていますね。個人としてもフットサルサークルに参加していて、ベテラン社員から新入社員まで幅広い層の方々と仕事を忘れて楽しんでいます。
Q学生の皆さんへメッセージをお願いします。
- 就職活動は、人生において何度もあることではないと思います。「自分自身で見聞きしたこと」と「やりたいこと」を総合的に判断して、悔いがないように進路を選択してください。
あと、入社されたら、フットサルサークルでお待ちしてます!(笑)
村上 佑都のキャリアパス
2016年4月~ |
|
2016年10月~ |
|
2017年4月~ |
|