社員インタビュー
Q志望動機を教えてください。

新潟県内のIT系企業への就職を希望していました。
大学で医療事務や電子カルテの操作などを勉強していたこともあり、医療現場で役立つ画像系システムの開発ができる当社を志望しました。
Q新入社員研修の感想やエピソードを教えてください。
- 印象に残っているのは、3人一組で行うプロジェクト演習です。
自分たちでアルゴリズムを考え、設計・実装・テストまですべて自分たちで行います。
突然意図しない動作をしたり、バグの原因が分からなかったりと思うようにいかないこともありましたが、チーム全員でバグの原因を調べ、何度も修正を行いました。
その結果、最後に自分たちの設計通りに成果物ができた時の達成感はとても印象に残っています。
また、新人研修後半の評価実習では、開発中の製品をテストし、品質が担保されているかの確認を行っていました。要求仕様通りに動作しているかはもちろんですが、ユーザーにとって分かりやすく、使いやすい仕様になっているかなども考えながら評価を行っていました。
評価作業を、開発の現場に配属する前に経験できたことは、とてもプラスになりました。
Q入社して分かった会社の魅力やギャップを教えてください。

研修制度が整っていることに魅力を感じています。
入社前までは、プログラミングの経験はほとんどありませんでしたが、入社後の新人研修で基礎からしっかりと学ぶことができました。
現場配属後も、数か月間はOJT形式で業務を行うため、先輩方に指導してもらいながら、実際の案件作業に携わることができます。
Q仕事内容について、面白さ・大変さなども含めて教えてください。
- あまり業務経験がありませんが、はじめて案件業務に携わり、それが納品された時は嬉しかったです。
まだまだ覚えることが多く、開発言語の勉強も大変ですが、今後は仕様についても提案を行えるようになりたいと思っています。
Q挑戦してみたい仕事・将来の夢や目標を教えてください。

今後は、顧客から要望があったことだけを実現するのではなく、ユーザー目線で考え、顧客に喜んでもらえるような機能を提案できるエンジニアになりたいです。
Q職場の雰囲気を教えてください。
- 職場は仕事の合間にはよく雑談もしていて、とても気さくな雰囲気です。分からないことも質問しやすく、皆さんやさしく教えてくれます。
Q休日・退社後の過ごし方を教えてください。

コロナ前はよさこい踊りに週一回参加していました。
今は、よさこい踊りの活動ができないので、家の近所をジョギングして体力を維持しています。
また、NMB48が好きで、時間があればYouTubeなどで動画をチェックしています(笑)。
Q学生の皆さんへメッセージをお願いします。
- 大変だとは思いますが、企業研究と自分のやりたいことを照らし合わせて、就職活動を頑張ってください。
一緒に仕事ができることを楽しみにしています。
ある一日のスケジュール
8:45 - 9:00 |
出社
勤怠申請、メールチェック、一日の作業確認・計画 |
 |
9:00 - 12:00 |
朝の定期ミーティング 設計・実装(プログラミング) |
12:00 - 13:00 |
お昼休み |
|
13:00 - 17:45 |
設計・実装(プログラミング) |
17:45 |
退社 |